TIME TABLE

  • 13:00

    開会・挨拶

    観光庁 審議官 
    鈴木 貴典

  • 13:05

    事業概要
    (観光DXによる地域経済活性化に関する先進的な観光地の創出に向けた実証事業)

    事務局

  • 13:20

    「蹴球都市」藤枝のDXによる生産性向上事業藤枝ICTコンソーシアム

    藤枝市では、サッカーを中心としたスポーツツーリズムの情報発信と予約機能を提供し、来訪者の利便性向上と周遊促進を図ります。また、事業者にはスポーツイベント時の需要・来場予測等を共有し、収益・生産性向上を目指します。

    事業詳細
  • 14:00

    わくわく観光プロジェクト~九州DXアイランド構想~九州観光DXコンソーシアム

    九州7県では、生成AIによるレコメンドとトラベルプランニング機能を活用し、旅行者の県を跨いだ周遊促進に取り組みます。また、旅行者の属性データ等を活用したコンテンツ造成等を行うことで広域での消費拡大を目指します。

    事業詳細
  • 14:40

    休憩

  • 14:50

    雲仙市観光全域データオープン化活用事業雲仙市観光データオープン協議会

    長崎県雲仙エリアでは、地域サイトを活用した体験アクティビティ等の情報発信・販売強化による消費拡大に取り組むとともに、宿泊事業者等と連携した地域一体でのデータ活用による誘客促進を通じて、雲仙エリアの消費最大化を目指します。

    事業詳細
  • 15:30

    広島県観光DX推進事業広島県観光DX推進協議会

    広島県では、OTA等のデジタルツールの活用による、主要観光施設の生産性向上や、事前予約・決済等による旅行者の利便性向上・周遊促進に取り組み、県全域での消費拡大を目指します。

    事業詳細
  • 16:10

    休憩

  • 16:20

    「奈良観光DXPF」による周遊及び地域経済循環促進事業なら観光DXPF実装チーム

    奈良県では、予約・決済が完結する地域サイトを通じて観光商品の販売促進を行うとともに、地域金融機関と連携して事業者の地域サイト参画に向けた支援を行います。また、投融資評価も整備することで県全域での収益・生産性向上を目指します。

    事業詳細
  • 17:00

    北陸インバウンド観光DX推進事業北陸インバウンド観光DX・データコンソーシアム

    富山県、石川県、福井県が連携し、インバウンド旅行者の移動及び消費に係るデータを収集し、オープンデータ化します。また、当該データを活用し3県共通の観光施策等に取り組むことで、広域での周遊促進・消費拡大を目指します。

    事業詳細
  • 17:40

    DMPの活用による消費拡大の取組トークセッション

    登壇者

    坂本 大蔵 氏

    一般社団法人 しまなみジャパン 専務理事

    登壇者

    佐竹 正範 氏

    公益社団法人 福井県観光連盟 (福井県DMO)

    観光地域づくりマネージャー

    登壇者

    森岡 順子 氏

    公益社団法人 日本観光振興協会

    事業推進グループ 観光DX共創部長

    登壇者

    秋本 純一

    観光庁 参事官 (産業競争力強化)付 専門官

    ファシリテーター

    山田 泰弘 氏

    ブランコ株式会社 代表取締役CEO/CCO

    クリエイティブディレクター

  • 18:20

    閉会

MAP

ステージ

成果報告会会場

Information

スタッフ常駐スペース

マッチングスペース

事業者への質問や資料の閲覧

商談スペース

事業者との商談スペース

会場:大手町プレイスウエストタワー 29F

ENQUETE

開会後、下記アンケートにご回答お願いします。
みなさまのご意見・ご感想をお聞かせください。

ご回答はこちらから
Day2はこちら